随想「木刀を振り回すなんて危ない!」
とはいつだったか、人通りのないところで一人稽古として木刀の素振りを至極ゆっくりとしていた時に、偶然そこを通りかかった人に言われたことです。まあ、いきなり木刀を持っている人がいたらびっくりしますわね(笑 さて、木刀の素振り...
とはいつだったか、人通りのないところで一人稽古として木刀の素振りを至極ゆっくりとしていた時に、偶然そこを通りかかった人に言われたことです。まあ、いきなり木刀を持っている人がいたらびっくりしますわね(笑 さて、木刀の素振り...
コロナ対策で、ソーシャルディスタンスを確保しましょうというのはもう、決まり文句になっていますね。 「なんかまた変な横文字を増やしよったなぁ・・・」と当初から思っていましたが、先日そのワケが氷解しました。 日本には、取り分...
コロナの話ばかりしても面白くないので、今日は本のデジタル化について書きたいと思います。 最近、ノートパソコンやタブレットを入手したこともあり、以前から気になっていた、本のデジタル化、いわゆる「自炊」をしてみようと思いまし...
合氣道をYouTubeで検索すると、華麗な演武が沢山あります。あんなふうに華麗に投げたり投げられたりしたいなぁと惚れ惚れとします。だけども、いざ稽古に臨みますと、そうしたことはあまり気にならなくなります。 最近は結構はっ...
22日、さぬき合氣道教室主催の稽古納めに参加した次の日、インフルエンザを発症してしまいました。 稽古の最中から様子がおかしかったのですが、夕方ごろから猛烈な寒気に襲われ、なんとか暖かくして寝たものの、翌朝38度5部の熱で...
趣味が多い私、電子工作が好きなのは以前に随想で書いた気がします。 電子工作にトラブルはつきもの さて、電子工作では回路図を引いて、計算して、部品を選定して購入して、そしてはんだ付けしていくわけですが、完成までのプロセス数...