随想「着物」

二十歳前後からたまに和装しています。最近は頻度も高くなってきました。単純に着物が好きというのもあるし、日本の文化に触れたいというのもあります。 着付けするのって大変ですよね。むしろ、自分で着れるという方は今はなかなかいな...

随想「試合のない武道」

そういえば合氣道の大変大きな特徴である、「試合がないこと」について随想を書いておりませんでした。きっと試合しないという合氣道の特徴を自然と受け入れられて、細胞レベルで体になじんでいるから・・・と思いたい。手前みそですが(...

随想「批評・批判」

武術や武道によくあるルールというかマナーというか心得というか・・・そういうもので、「他流・他武道の批評・批判はこれを禁ず」的なものがやはりありますね。これはまあ、こと武術・武道だけに、後々に遺恨を遺しかねないからと言えま...

随想「万有愛護」

今回は合気道神樂塾の中島先生から、開祖のおっしゃった「万有愛護」について、私がどんな意見を持っているかのご質問があったので、随想にて書いてみたいと思います。 ご質問で特におっしゃっていたのは、「万有愛護と言いながら食事で...

随想「自由度」

私は工業高専の出身で、学部はロボット工学のような学部でした。ロボットの設計を学ぶ際、「自由度」というものを勉強しました。今回はそんなお話です。前置きがメチャ長いですが、最後はちゃんと合氣道の話に持っていきます。 自由度と...

随想「技の名前」

合氣道の技の名前に関するお話です。 合氣道の技名は基本的に、「受けの攻撃の様態」&「取りの行う技」で呼ばれます。例えば、受が正面打ちをしてきて、それを表の一教で抑える場合、「正面打ち一教・表」と呼びます。するってーと、攻...

随想「わざ言葉」

武道に限りませんが、技芸の継承においては、『わざ言葉』というものがよくつかわれます。一例をあげますと (鉄棒の)蹴上がりは足を鉄棒に寄せた後はズボンを履くようにしてください。 そこの手の挙げ方は、頭を掻くつもりで挙げてく...

随想「動画」

昨今はいろんな動画サイトがあり、いろんな動画がアップロードされています。武道の動画も多数上がっていて、いつも楽しく見ています。動画サイトがなければ見ることなどできなかったであろう動画もおおいですね。 合氣道であれば開祖、...

随想「相手の力を利用する・・・」

自己紹介で合氣道をやっていると言うと、「合氣道って『相手の力を利用して』技をかける武道ですよね!?」と言われたりすることがあります。また、ネット上などでも、そのように説明をしているようなサイトもあります。 ですが、個人的...

随想「プログラミング教育」

いつもは合氣道の話ばかりですが、今回は趣向を変えて教育について書いてみようかなと思います。まだ自分も若く(若いか・・・?)、子供も一歳半ほどなので、現時点で何を述べてもむなしい気もしますが、今自分はこう思ったという備忘録...