随想 随想「武道と試合」 Posted on 2019年1月3日 by miyao 先日の忘年会で黒川先生とお話をしまして、以前からもやもやした思いを抱いていた件について、ハッと我が意を得たお話があったので、紹介したく思います。 先生は武道歴が長く、他武道の方々ともお付き合いがあります。先日とある武道の...
随想 随想「観る目」 Posted on 2018年12月27日 by miyao 私は学生時代に漫研で絵を描いていました。漫画もイラストも好きですが、西洋画も好きです。 ロマン派と新古典主義は対立的に語られますが、私はどちらも好きです。ミケランジェロは彫刻が好きですし、レオナルド・ダ・ヴィンチも好きで...
随想 随想「護身術」 Posted on 2018年12月20日 by miyao たまに見学や体験の方がいらっしゃいます。不思議と皆さん当道場となじみのよさそうな方が多く、ご縁のありがたさを感じます。 さて、見学や体験では護身術について質問されたり、ご興味がある旨を伝えられたりします。合氣道は武道です...
随想 随想「言葉とイメージ」 Posted on 2018年12月6日 by miyao みなさん、色の「あお」と聞いて、どんな色を思い浮かべますか?若い人は英語でいうところのBlueをイメージするでしょう。青空の色です。ですが、ある程度以上のお年寄りですと、Greenをイメージすることがあります。青葉の色で...
随想 随想「基本」 Posted on 2018年11月29日 by miyao 何事も「基本が大事」と言われます。「基本ができていなければ応用はできない」とも言われます。 さて、合氣道において基本とは何でしょうか?稽古の際に毎回やっている入り身転換の動作は基本だといわれますね。開祖は「入り身転換さえ...
随想 随想「作意と意図」 Posted on 2018年11月22日 by miyao 合気道の技は、相手を投げたり倒したり、関節を極めたりします。武道ですから当然です。ですが、常識的に考えて不思議なことに、相手を投げてやろう倒してやろう、関節を極めてやろうと思って技を行うと、とたんに技がかからなくなってし...
随想 随想「自然体」 Posted on 2018年11月15日 by miyao 新コーナーの随想です。 当道場の道場長が稽古・指導で気を付けていることや、普段考えていることを綴っていこうと思います。 技術的なことも書いていこうと思いますが、合氣道も人生も修行中の身ですから、「この記事を書いた時点では...